医療を必要とされている全ての人々に
個人の病状に応じた最適な加療と看護・介護を
思いやりの心を持って提供することにより
地域社会への貢献を目指します
① 患者・家族の権利と人格を尊重した患者・家族中心の医療を実践する。
病院勤務者は、常に患者・家族の立場に立ち、さらに患者・家族に寄り添った労りと奉仕の気持ちを持って業務を行います。
② 職員教育に努め、専門スタッフによるチーム医療を推進する。
病院勤務者は、常に患者・家族の要望を把握し、時代の変化に遅れることなく、研鑽改革を行うため、チーム医療を実践して業務改革、業務改善に取り組みます。
③ 職員が活き活きと明るく働ける職場環境を構築する。
病院勤務者は、病院の各種規定を遵守し、お互いに支え合い、チームで協働しあえる環境作り目指します。
④ 他の医療機関や在宅訪問施設などとの地域医療連携を強化し情報交換を行う。
病院勤務者は、常に患者さんの健康パートナーという意識を持ち、患者さんにいつでもどこでも良質の医療が提供できるように、地域包括ケアの構築を推進します。
⑤ 職員自ら健康状態には日常的に気配りを行い、疾病の予防及び改善に努める。
病院勤務者は、常に自らの健康状態に留意し、毎年の職員健診を受診し、もし身体及び精神の虚弱、疾病のために業務に支障が生じると判断された場合は、業務を休み回復に努めます。
患者一人ひとりを尊重し、安心・安全で質の高い看護を提供する
1. 患者のニーズを把握し、患者の意思を尊重した看護・介護を実践する。
2. 看護職員の一人ひとりが、看護倫理に基づき知識の向上と質の高い技術を提供する。
3. チーム医療の推進を図り、患者中心の看護・介護を提供する。
4. 地域医療と連携を図り、貢献できるよう参画する。
患者とのコミュニケーションを大切にいたします。
「いかに患者に疾患をご理解いただき、安心・満足していただける治療を行っていけるか」 という事です。当院では、出来る限り、わかりやすい言葉で現在の病気の状態をお伝えし、今後の病状の可能性や治療の選択肢を説明させていただきます。
治療前の検査・カウンセリングのデータをもとに、あらゆる治療の選択肢をご説明いたします。メリット・デメリットを含めて、治療時間、治療期間・回数、ご予算など、患者・家族のご希望に合わせた治療計画をご提案しております。
児玉経堂病院は、医療療養型病院として地域に密着した診療を担うにあたり、医療従事者自ら
の良心に従って最善を尽くすとともに病院の理念・基本方針に基づき患者・家族の人格価値観
及び権利を尊重します。
全ての患者・家族は、
1. 平等かつ安全で良質な医療を受ける事ができます。
2. より良い療養環境のもとで医療を受ける事ができます。
3. ご自身の病気や治療について、分かりやすく十分な説明を受ける事ができます。
4. 担当医師から提示された治療方法を選択、あるいは拒否する事が出来ます。
5. いかなる治療段階においても、病気あるいは、その治療方法などについて他の医師若しくは他の医療機関の意見を聞く事ができます。
6. 病院に対して意見や要望を述べる事ができます。
7. 個人のプライバシーは常に保護・尊重されます。
患者・家族の方々と病院とが相互の信頼関係に基づき、安全で適切な医療を共同に実践するた めに下記の患者・家族の責務についご理解・ご協力をお願いします。
1. 患者の健康・病状に関する情報を、医師及び病院勤務者にできる限り正確に提供する責務があります。
2. 全ての患者が等しく適切な医療を受けられるように、他の患者への診察や入院生活、病院勤務者の医療提供に支障を与えないよう配慮する責務があります。
3. 安全で安心な療養環境を維持するために、医療に関する法律や病院の決定事項などを厳守していただく責務があります。
当院は患者さんの人格とプライバシーを尊重し、下記の方針に基づき個人情報を適切に取り扱います。
社会福祉法人児玉新生会 児玉経堂病院 院長 宮本隆司
明治 9年 3月24日 生 長野県 出身
明治 27年 東京私立済生学舎 卒業
32年 東京帝国大学医科大学衛生選科に学ぶ
34年 同衛生学教室介補として緒方正規教授(北里柴三先生と同郷同学の士) に師事
36年 東京試験所細菌部長に就任
42年 日本歯科医学専門学校衛生学講座教授に就任
44年 カイザーウイルヘルム研究所(ストラスブルグ)へ留学. ウーレンフート教授の下で衛生学・細菌学・免疫学を学ぶ
大正 4年 金沢医学専門学校微生物教授に就任(大正11年まで)
大正 13年 児玉病院及び細菌研究所を創設
昭和 7年 東京府医師会理事
昭和 15年 日本医師会学術部委員
昭和 18年 日本衛生学会評議員
昭和 23年 日本学術会員
昭和 35年 永眠(享年 84歳)
大正 13年 8月 児玉 豊治郎先生が東京都荏原区小山町に児玉病院及び細菌研究所を創設、併せて法定伝染病隔離病舎を設置
昭和 10年 6月 経堂に分院を開設 東京都より結核患者の収容を委託
昭和 13年 5月 新館を増設(収容定員 計120名)
昭和 20年 5月 戦傷者救護所として運用されていた本院及び細菌研究所を空爆にて焼失、以後は経堂分院を本拠地とする。
昭和 21年12月 財団法人新生園を組織
昭和 24年 3月 養老保険施設に転換
昭和 27年 4月 社会福祉法人児玉新生会を組織
昭和 45年 4月 中込 弘 病院長就任
昭和 59年 4月 藤田 明 病院長就任 病院改築
平成 13年 5月 児玉 健 理事長 就任
7月 荒木 一夫 病院長 就任
平成 24年 8月 中込 弘 病院長 再就任
平成 29年 1月 結核病床を一般病床へ転換し109床へ
平成 29年11月 片山 透 病院長 就任
令和. 2年 1月 療養型病院(病床数109床)として新病院設立
令和 3年 1月 宮本 隆司 病院長 就任