内科(循環器, 呼吸器, 消化器, 腎泌尿器 他), 外科(心臓血管, 消化器, 呼吸器 他)整形外科, 形成外科, 心療内科, リハビリテーション科, 健診科

〒156-0052

東京都世田谷区経堂2-5-21

TEL 03-3420-1028

FAX 03-5450-2398

病院長 挨拶

今週のひと言...

2025/9/22(月)皆さん、おはようございます。

今週(9/20−9/26)は「動物愛護週間」です。

ペットとの生活は、心を癒やすだけでなく、認知症予防にも良いといわれています。犬と散歩に出れば自然と運動になりますし、猫と暮らせば毎日“ごはんまだ?”という熱い視線を浴び、頭も体もフル回転します。私自身、ペットと暮らしていたときは「飼われているのはどっちだろう?」と思うくらい尽くしていました。(笑)、それくらい人と動物の関係は深いものです。当院も動物と一緒に通院できるような病院にしたいと思っています動物を大切にする気持ちを忘れず、健康づくりのヒントとしても学んでいきたいですね。

 今週もどうぞよろしくお願いいたします

 暑中お見舞い申し上げます。令和七年 文月

 例年に比べ一足早く梅雨が明け、厳しい暑さが続いておりますが、皆様におかれましては体調などお変わりなくお過ごしでしょうか。日々の暑さにより、すでにご体力を消耗されている方も多いことと存じます。くれぐれも熱中症予防および脱水対策にはご留意くださいますようお願い申し上げます。

さて、このたび当院では、創立100周年記念事業の一環として、去る6月に記念祝賀会を開催するとともに、記念誌の発行を無事執り行うことができました。祝賀会には多くの皆様にご臨席賜り、盛会のうちに終了することができましたこと、心より御礼申し上げます。ひとえに皆様方のご支援とご協力の賜物と、深く感謝申し上げます。

 KKHは、21世紀の都市型療養病院として「承前啓後」の精神を胸に、これからもたゆまぬ改革を続けてまいります。超高齢社会を迎える日本、そして世田谷の地域社会において、当院のような療養型病院が果たすべき役割は、ますます重要になってまいります。その責任をしっかりと受け止め、当院の理念を礎に、20年後、さらには50年後の未来を見据え、地域の皆様とともに歩み続けられる病院でありたいと存じます。

今後とも変わらぬご支援、ご厚誼を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

病院長 経歴

  宮本 隆司  (みやもと たかし)

 大分医科大学卒業 / 医学博士

 職  歴 ; 

 大分医科大学医学部 第2外科

 佐伯西田病院 外科

 竹田医師会病院 外科

 厚生連鶴見病院 外科

 新別府病院 心臓血管外

 福岡市立こども病院 心臓血管外科 

   国立小児病院 心臓血管外科

   

 東京大学医学部 胸部外科 助手

 神奈川県立こども医療センター 心臓血管外科 医長

 ドイツ小児心臓センター 心臓血管外科 アシスタントドクター(海外留学)

 北里大学医学部 胸部外科 講師

 群馬県立小児医療センター 心臓血管外科 部長

 北里大学医学部 心臓血管外科 准教授

 北里大学医学部 心臓血管外科 教授

 

 現職歴 ; 

 田原・アショフの会 会長

   麻布大学     客員教授

 大分大学医学部  非常勤講師

   北里大学医学部  心臓血管外科 元教授

 中国医学科学院/ 北京協和泰達医科大学/ 泰達国際心血管病医院 客員教授

専門医・資格

   日本循環器学会 専門医

 日本胸部外科学会 指導医

 日本外科学会 専門医・指導医

 日本成人先天性心疾患学会 専門医

 日本心臓血管外科学会 専門医・修練指導者

 ------------------------------    

 難病指定医

 麻酔科標榜医

 認知症サポート医

 臨床研修医指導医

 日本医師会認定産業医

 日本体育協会公認スポーツドクター 

 Ärztlichen Berufserlaubnis (ドイツ医師労働許可証) 取得

学会理事 他

   日本小児禁煙研究会 理事 第13回学術集会会長 (2024年9月22日(日)開催)     

   日本小児循環器学会 評議員

 日本心臓血管外科学会 評議員

   日本成人先天性心疾患学会 評議員

 日本ペースメーカー友の会 相談役

趣味 他

   ペットセラピー

 スポーツ実践と観戦  

 ミヤシュラン探訪...


小田急線経堂駅

から徒歩3分

質問コーナー

@胸の痛みが続いていますか

@頭の痛みが続いていますか

@お腹の痛みが続いていますか

地域医療連携室

受付時間 

月曜~金曜 

9 00 17 00

土曜日

9:00~12:00

第2、第5土曜日はお休み

電話・FAX共通番号 

(03)-6413-6717

各種イベント

毎月第4火曜日に「すずらん商店街」や通学路からタバコの吸い殻を排除する活動を行っています。上投げ捨て吸い殻本数「0」目標にご協力をお願いいたします。