内科(循環器, 呼吸器, 消化器, 腎泌尿器 他), 外科(心臓血管, 消化器, 呼吸器 他)整形外科, 形成外科, 心療内科, リハビリテーション科, 健診科

〒156-0052

東京都世田谷区経堂2-5-21

TEL 03-3420-1028

FAX 03-5450-2398


面会についてお知らせ


※1月14日(火)から平日の面会時間は14:00~19:00となります。ご注意ください。


面会時間

 月曜日~金曜日  14:00〜19:00

 土曜日、日曜日  13:30~16:00

※面会時間内であれば時間制限はありません。※終了時間までに退室をお願いします。


月曜日~金曜日の祭日の面会はお休みさせて頂きます。

※2月11日(火)建国記念の日、2月24日(月)天皇誕生日振替休日、3月20日(木)春分の日

 は面会お休みです。


予約なしで面会できます。

但し医師による病状説明を希望される(ご家族に限る)は、事前にご予約下さい。

※なお、面会の際は防犯の観点から面会受付の後、必ずナースステーションに立ち寄

面会する患者さんのお名前と患者さんとのご関係をお伝えください。また、感染

予防の観点からご面会前の手洗いも徹底いただきますようにお願いいたします。 

※感染症の発生、その他院内の状況により面会を制限することがあります。

当院では新型コロナウイルス感染症が疑われる症状の方のPCR検査は原則として実施していません、2週間以内に風邪症状があった方、現在、発熱がある患者さんは来院前に必ず電話にてご相談下さい。TEL : 03-3420-1028             
  • 児玉経堂病院は地域医療を実践します。
  • 内科、外科、整形外科、健診科を基礎として、一般疾患に加えて循環器、呼吸器、消化器、腎臓、リハビリテーションなどの専門領域の診療に積極的に取り組みます。
  • 都市型療養型病院として加療(K) 介護(K) 奉仕(H)に取り組み、包括的医療の充実を目標に職員一同で努力いたします。
  • ご支援・ご協力を何卒宜しくお願い申し上げます
 職員一同より


外来診療時間


  9:00  〜  11:30





13:00  〜  15:30






※年始外来開始のお知らせ

年始は1月4日(土)から外来診療いたします。


休診日:第5土曜日午前・ 毎週土曜日午後・日曜日・祝日・年末年始

※ 医師により診療日時は異なります。詳しくは、外来担当医師のご案内をご覧下さい。
上部内視鏡検査は毎週木曜日午前中に実施しています。
※ 整形外科の外来診療は、水曜日隔週 (第2、第4)です。
※ 宮本院長外来診療は、毎月第2月曜日は休診です。

活動記録(1月)

迎春🎍 新年あけましておめでとうございます🐍🐍🐍

旧年中はご愛顧いただき誠に感謝申し上げます。               本年も何卒 よろしくお願いいたします。

 今年の干支は巳年で、過去には朝永一郎振一郎氏のノーベル物理学賞受賞(1965)、王選手のホームラン世界記録達成 (1977)、小渕元総理の平成改元宣言(1989)、小泉内閣誕生(2001)、 アベノミクス 開始(2013年)など、 巳年は「成長」や「変革」の年と言われています。「巳」という漢字は胎児の形から派生しており、「新しく産まれてくる」、「将来・未来がある」、「子孫繁栄」、「家族が平和になる」といった意味があります。また、蛇は復活する様から繁栄の象徴とされ、金運上昇の象徴ともなっています。 更に、医療・医術のシンボルマークとして世界的に広く用いられているアスクレピオスの杖には蛇が絡まっているように、蛇は癒しや医療の象徴としても崇められています。

 また、十干十二支で見ると「乙巳」です。乙巳は、努力を重ね、物事を安定させていくという意味合いがあります。今年はどんな出来事が生じるか分かりませんが、医療、経済、政治、生活、スポーツ、各種イベントなど全ての分野で物事が安定して、幸せな1年が過ごせる世の中になって欲しいと願っています。

 児玉経堂病院は昨年8月に開設100周年を迎えました。戦前は結核患者の収容所として、戦時中は戦傷者の救護所として、戦争直後は被災者の救済所として活躍し、様々な転機を辿りながら現在は療養型病院と一般外来診療で運営しています。100年間存続できたのは、地域住民の皆様のご支援の賜物と思っています。心より深く感謝申し上げます。今年の6月には百周年事業として記念祝賀会と記念誌発刊を予定しています。

 入院患者さんと外来患者の穏やかな生活と病気平癒を目指して、101年目も引き続き、病院理念の実践に取り組んでまいります。 スタッフの皆さんへの今年のお願いは「身体化した知性(EI)を研きましょう」です。医療人として重要なEIは「気遣い」であります。患者さんに接し、患者さんの病状の悪化や回復の微妙な変化に気づき、安らぎを与えられるような看病者を目指して、是非取り組んでいただきたいと思います。 もちろん、患者さんのご家族への気遣いも忘れないようにお願い致します 。

 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

2025年 元旦

院長 宮本隆司

小田急線経堂駅

から徒歩3分

質問コーナー

@胸の痛みが続いていますか

@頭の痛みが続いていますか

@お腹の痛みが続いていますか

地域医療連携室

受付時間 

月曜~金曜 

9 00 17 00

土曜日

9:00~12:00

電話・FAX共通番号 

(03)-6413-6717

各種イベント